小学生どうして英語が得意な

 現在小学校で実施している「外国語活動」は「正式教科」ではありません。ですから、通知票に5段階の成績はつきません。文部科学省が現在の小5から小3に前倒しする方針を固めています。3、4年は週1~2回、5、6年は週3回実施を想定しているようです。また、小5からは教科に格上げし検定教科書の使用や成績評価も導入するようです。早い時期から基礎的な英語力を身に付ける機会を設け、国際的に活躍できる人材育成につなげる狙いです。
 大学入試も変わります。センター試験はなくなり、新しい試験が始まります。改革の3つの柱は、次の内容です。①国立大学の一次試験や私立大学の多く合否判定に使う「センター試験」に代わる「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」が2020年から始まります。②各大学が独自に作る試験も一新します。③高校生向けの学力テストが新設されます。このような変化に向けて、小学校からの指導内容について順次変更が実施されます。
 また、英国の教育誌が発表する世界大学ランキングで、東大が23位から43位となり、アジア首位から3位に転落してしまいました。このような実態から、文科省が全国の選ばれた大学に今年度重点的に改革を求めています。これらの改革の主な目的は、「国際的に活躍できる人材育成」です。
 MEでは、創設当時から、「世界で活躍できるリーダーを育てる」と、言い続けています。「国際的に活躍できる人材育成」をです。
 私は、ME小学部生の持つこの潜在能力・向上心を、毎回の授業で実感しています。教えれば教えただけ知識を吸収していく姿を目の当たりにしています。それが可能であるのは、彼らが日々、集中力・スピード・表現力を持って英語を聞き、読み、書き、話し、そして復習しているからです。小学生の脳は、「まさに乾いたスポンジです!」。知識を与えれば与えただけ、どんどん吸収していきます。そこには、常識・予測を超えた能力が潜んでいるのです。
 小学生のうちから、あるいはその大切さに気づいた時からこの姿勢を維持していけば、言語学習は元より勉学全般に対し「反復する習慣」が身に付き、必ずやその技量は磐石なものとなり、一生使える力として確立されていくでしょう。それは、早ければ早いほど、効果を生むと思います。それは、スポーツの世界で活躍している選手の例でも現れています。英語力をつけたい方が、この吸収力・会得欲旺盛な時期にMEの門をたたいてくださることを期待しています。「先んずれば事を制す」という諺があります。英語ではこんな言い方をします。”The first in the boat has the choice of oars.”(一番に先に船に乗る者が好きなオールを選べる)。みなさんに、早く「船に乗って貰いたい」のです。
 入学したみなさんに対しては、責任を持って、これからの社会で活躍できる人材を育てることをお約束申し上げます。ありがとうございました。
-ME外語学院 代表 七里 栄-

 語学をマスターするには、音楽やスポーツを習得するのと同じプロセスを踏まなければなりません。MEでは、何かを教えるたびに講師が一人一人に質問を投げかけ答えてもらう、という授業形態をとっています。この方法によって、個々の生徒さんの授業参加意欲を高め、集中力、瞬発力を磨き、勉学に対する基本的な姿勢を培うことが可能になります。
 わかった英文は、訳文を見たら英語で言えて書けるようにするという訓練を徹底し、生徒さん一人一人の知的レベルの向上に努め、外国語の指導を挨拶だけにとどめてしまうとか、単語単位の学習にしてまうようなことはありません。
 果たしてME小学生クラス在籍者の英語学習への取り込み方、英語力、また講師の指導方法が確実なものであるかを今回の参観公開授業でぜひともご確認ください。