【新中1生必読】
―英語が好きで、英語が一番得意なME生の金言―
前高・前女・高女・首都圏難関私立高合格者の言葉
今春、困難を乗り越えて志望校に合格を果たしたME生に、英語の勉強方法、合格への秘訣を語っていただきました。それぞれの体験記に、彼ら、彼女たちの生き生きした個性と、志望校合格に向かって努力する姿が現れています。
これから高校受験をするみなさんにとっての、共感できる言葉、勉強の指針となる金言がたくさん詰まっています。そして、自信を失ったときには、励ます言葉、やる気を引き出す言葉も見つけることができるでしょう。
ME外語学院では、みなさんの目標を実現するために、講師・スタッフが一丸となって一生懸命指導いたします。入会する方にはフォローアップ授業をおこない、万全のサポートをさせていただきます。また、英作文対策や英検対策授業など英語専門塾ならではの強みを活かす授業を展開しております。MEの指導力を実感していただければ幸いです。
Y. H. さん(東中学校)
前橋女子高校
私の高校受験は、MEなしでは乗り超えられなかったと思っています。口頭英作は、英語力向上は勿論のこと、勉強方法についても大変参考になりました。長文の解き方からリスニング対策まで、丁寧かつハイスピードな授業にやる気と闘志がみなぎりました。
私の高校受験は、MEなしでは乗り超えられなかったと思っています。私は英語に自信を持っていましたが、中三になるとちょっとしたミスや文法の穴が見つかりました。やらなくてもできると思い全くといっていいほど英語の勉強をしていませんでした。しかしそのようにしていると、定期テストや実力テストで百点を取ることが少なくなりました。そんな時岩間先生に、「毎日口頭英作をしないと英語は上達しない」と言われ、刺激を受けました。そして英語を甘くみていた自分に反省しました。それ以来、毎日かかさず口頭英作をしています。口に出すことで単語や文法を文ごと覚えることができました。そのおかげで英作の時に使える頭の引き出しが増え、細かいミスに気づけるようになりました。また、前期試験前には、MEのテキストで文章を全て覚えるくらい何度も口頭英作をして英作に備えました。そのため当日の試験ではスムーズに英文を書くことができ、手ごたえを感じました。英語力向上は勿論のこと、勉強方法についても大変参考になりました。長文の解き方からリスニング対策まで、丁寧かつハイスピードな授業にやる気と闘志がみなぎりました。受験勉強の大きな支えとなったMEに感謝の気持ちでいっぱいです。そして、これからも英語の勉強を頑張り、力がついたなと認めてもらえるよう努力します。本当に色々なサポートをしてくださりありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
R. S. くん(附属中学校)
前橋高校
志望校に前期入試で合格することができました。英作文の問題では、MEで学んだ表現や文法、英作文の書きかたなどを思い出し、最後まで書ききることができました。合格できたのは、MEに通っていたからだと思います。
僕がMEに入塾したのは、小学五年生の時です。それまでは英語の勉強すらしたことがありませんでした。
入塾したての頃は、MEの授業のスピードに圧倒され、何も答えられませんでした。私が通っていた小学校には、ME生が多くいましたが、普段学校で話す彼らが、何の前ぶれもなくふられる質問に即答し、スラスラと口頭英作をしているのを見て、自分だけが取り残されているような感覚を覚えました。
しかし、それから二年ほど経つと、だんだん授業の内容がわかるようになり、周囲の生徒達と同じように答えることができるようになりました。「授業が楽しい」と思えるようになりました。
MEでの勉強に大切なことは復習だと思います。その日にやったことを頭の中に留めておくだけで、英語の力がつくと思います。
私は運よく志望校に前期入試で合格することができました。英作文の問題では、MEで学んだ表現や文法、英作文の書きかたなどを思い出し、最後まで書ききることができました。私が合格できたのは、MEに通っていたからだと思います。これからもMEに通い、自らの英語力を高めていきたいと思います。
Y. S. さん(附属中学校)
前橋女子高校
復習をおろそかにしていたり、わかりきっていなかったりする部分を指摘されるので、授業中に余裕を感じる場面はありません。授業中の緊張感は今でも入塾したての頃とさほど変わりはないのです。初心を忘れずに授業やMEノートに取り組んだことが、合格につながったのだと思います。
私は今回、前期選抜で前橋女子高校に合格することができました。試験当日は緊張でガチガチでしたが、長文を見ても物怖じすることなく、寧ろリズムに乗って楽しく問題を解くことができたので、さらには一番の不安要素だった数学まで解けてしまいました。本当に感謝しかありません。
思えば、初めてMEの授業に参加したのは3年前。はじめのうちは、ついていくのに精一杯だった授業も、3年もあれば少し余裕が出てきます、とはならないのがMEです。(笑)復習をおろそかにしていたり、わかりきっていなかったりする部分を指摘されるので、授業中に余裕を感じる場面は1ミリもありません。だから、授業中の緊張感は今でも入塾したての頃とさほど変わりはないのです。慣れてくるとだらける、という人間の道理があります。MEは良い意味でこの道理に反した授業を可能にしているのです。こうして、初心を忘れずに授業やMEノートに取り組んだことが、合格につながったのだと思います。
高校生になると、さらに英語は難しくなりますが、全国トップレベルのMEでならば、自分の力を伸ばしていけると確信しています。最後になりますが、七里先生をはじめとする先生方、事務職員の皆さま、本当にありがとうございました。そして、引き続きよろしくお願いします。
T. S. さん(附属中学校)
前橋女子高校
初めのうちは、不安も当然ありました。が、MEに行くのが嫌になる、ということは絶対になく、むしろ毎週のこの時間が大好きでした。MEの授業だけは、疲労感に変わって勉強への意欲とスタミナをくれるからです。
「連語って何?」
私への、初めての問いかけがこの言葉だったことは、入塾から3年が経った今でも忘れることができません。そして次の授業で同じ事を聞かれたにも関わらず、私に与えられた回答時間を沈黙で終わらせてしまったことも…。
初めのうちは、足のふるえが全然止まらず文字を書くのがやっと、という程、緊張していました。不安も当然ありました。が、MEに行くのが嫌になる、ということは絶対になく、むしろ毎週のこの時間が大好きでした。それは、MEの授業だけは、疲労感に変わって勉強への意欲とスタミナをくれるからです。初めての授業から今に至るまでずっと、MEの授業からもらい続けたパワーが私を支えてくれていたと言っても過言ではありません。この春から第一志望校に通うことができるのは、紛れもなく、MEのスタッフの方々のおかげです。本当にありがとうございました。
先日、先生が「やっと、君たちにもこっちが教えたい内容を教えられる年齢になった。」とおっしゃっていました。まだスタートラインにも立てていなかったのかと思い、またその授業でも、意欲とスタミナをもらいました。これからもよろしくお願いします。
N. M. さん(附属中学校)
前橋女子高校
中学校の定期テストでは、家で英語の勉強時間をとらなくても常に満点に近い点数をとることができました。公立高校の過去問でも九十点を下回ったことは一度もなく、前期で合格することができたのもMEで培ってきた英語力があったからだと思います。
私が英語を好きになったのはMEのお陰だと胸を張っていうことができます。初めてMEの授業を受けたとき、それまで経験したことのないほどスピードの速い授業展開と、それに喰らいついていく生徒たちのレベルの高さに圧倒され、恐怖すら感じたことを今でも覚えています。入会当初は授業についていくだけで精一杯でしたが、回を重ねるごとに答えられる質問の数が増え、どんどん英語に魅了されていきました。それと同時に答えられなかったときの悔しさは増していき私のやる気を引き出してくれる授業でした。中学校の定期テストでは、家で英語の勉強時間をとらなくても常に満点に近い点数をとることができました。公立高校の過去問でも九十点を下回ったことは一度もなく、私が前期で合格することができたのもMEで培ってきた英語力があったからだと思います。MEの先生方がおっしゃる通りに勉強すれば、英語はもちろん、他の教科にも良い影響を与えることができると思います。これからも英語を最大の武器とし、志望大学に合格できるよう、努力を重ねていきたいと思っております。
K. Y. さん(第七中学校)
前橋女子高校
もし私がMEに入会していなかったら、中学生の間に英検2級を取得することは絶対できていなかったし、前期で第一志望の高校へ合格するのも難しかったのではないかなと思います。これからも高校英語はさらに難しくなっていくので、MEでしっかり身に付けていけるよう、頑張りたいと思います。
私が前橋女子高校に前期入試で合格することができたのは、MEで英語を学習する中で英検2級を取得できたことがとても大きかったと思います。私はMEに入るまで、なんとなくでしか英語を理解していませんでした。そのため入会したばかりの頃は、どれだけ自分が何も分かっていなかったかを毎回の授業で痛感させられました。一つ一つ文法などを定義していくという、独特のスタイルにはじめは戸惑いも大きく、周りの生徒のように覚えられるのかとても心配でした。しかし、このやり方のおかげで、文法などがしっかり分かるようになり、また繰り返し同じことをする中で自分のものにしていくことができたように思います。
もし私がMEに入会していなかったら、中学生の間に英検2級を取得することは絶対できていなかったし、前期で第一志望の高校へ合格するのも難しかったのではないかなと思います。これからも高校英語はさらに難しくなっていくので、MEでしっかり身に付けていけるよう、頑張りたいと思います。
M. I. さん(第一中学校)
高崎女子高校
MEの授業は、学校や他の塾とは全く別物で、授業を受ける度に自分の英語力がみるみる向上していくのがわかりました。MEの授業は役に立ちました。「英語は大丈夫だ」と思えるほど自信がつき、英語学習の時間を他の教科にあててバランス良く勉強することができました。それが合格へつながったのだと思います。
MEの授業は、学校や他の塾とは全く別物で、授業を受ける度に自分の英語力がみるみる向上していくのがわかりました。
私は小学六年生からMEに通っています。当時は、MEの問答法という斬新な授業スタイルについていくのがやっとでした。また、同学年の生徒が自分のわからない質問にスラスラと答えられていることに刺激を受け、追いつくために家での復習はしっかりやりました。その結果、授業で答えられる質問が増えていき、当初の「指されたくない」とビビッていた気持ちは、「答えられるから指してほしい」という気持ちに変わっていきました。そうした中で文法や長文読解の力が備わっていき、英語が私の得意科目となり、中学二年生の時には英検2級を取得することができました。
受験期に入ると、どの教科もまんべんなく勉強しなければならない状況の中で、MEの授業は本当に役に立ちました。過去問を使い、細かいところまで解説してくださる入試対策があったおかげで「英語は大丈夫だ」と思えるほど自信がつき、英語学習の時間を他の教科にあててバランス良く勉強することができました。それが合格へつながったのだと思います。
速く書く、反復して覚える、口頭英作などMEではたくさんのことを学びました。高校ではこれらのことを軸とし、大学進学に向けて一層英語の学習に力を入れていきたいと思います。今までご指導くださった先生方、本当にありがとうございました。
E. O. さん(附属中学校)
前橋女子高校
英語は、MEの授業にしっかりと取り組んだり、問題を解いて、間違ったところはきちんとフォローするという、MEのやり方で勉強しました。英語の勉強は、特別時間をさかなくても、毎回の模試で、良い成績をとることができました。MEで養ってきた、「書くスピード」を生かし、他の教科の受験勉強も効率良く進めることができました。
私は、中学3年生の夏休みから、本格的に受験勉強に取り組みました。3月の受験本番までの長期的な見通しを持って勉強するのは大変そうだったので、私は学校で行われている模試1回1回を目標として頑張りました。
英語の勉強においては、MEの授業にしっかりと取り組んだり、問題を解いて、間違ったところはきちんとフォローするという、MEのやり方で勉強しました。そうすることで英語の勉強には、特別時間をさかなくても、毎回の模試で、良い成績をとることができました。
また、MEの授業の中で養ってきた、「書くスピード」を生かし、家や学校での他の教科の受験勉強も効率良く進めることができました。
模試での良い成績や、受験勉強が効率よく進んだことは、私の自信にもつながり、試験本番もあまり緊張せずに、落ち着いて問題を解くことができました。
私が前橋女子高校に合格することができたのは、七里先生、岩間先生をはじめとする先生方の丁寧な指導やスタッフの方々が協力してくださったおかげだと思っています。本当にありがとうございました。
高校に入ると、急に勉強の内容が難しくなっていくと思います。中学の時以上に、MEの授業の予習や復習を丁寧に行い、「定期テスト」「模試」そして「英検」など、様々な目標に向かって、頑張っていきたいと思います。これからもよろしくお願いします。
A. O. さん(附属中学校)
前橋女子高校
初めての授業ではスピードの速さに驚き、同じ文法を何度も繰り返し学習する徹底ぶりにただただ圧倒されたことを思い出します。授業を重ねるうちに、定期テストや模試の成績が上がり始め、いつの間にか英語が好きになっていました。
私がMEに入塾したのは小学五年生の時でした。初めての授業ではスピードの速さに驚き、同じ文法を何度も繰り返し学習する徹底ぶりにただただ圧倒されたことを思い出します。最初の頃は、先生の質問の意味すら分からず戸惑ってばかりでしたが、授業を重ねるうちに、定期テストや模試の成績が上がり始め、いつの間にか英語が好きになっていました。定期テスト前に配布される教材は大変参考になり、また受験勉強では、今までMEで学んできたことを総復習し、口頭英作ノートや単語ノートを作り何度も見直すことで、受験本番では英語に自信をもって臨むことができました。そのことが志望校合格につながったのだと確信しています。
また、通常授業の他に、英検講習でも大変お世話になりました。先生方の熱心な指導のおかげで二級に合格することも出来ました。七里先生、岩間先生、佐々木先生、そして野上さんをはじめとするスタッフの方々には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
今後は大学受験に向け、さらに英語の学力を高めるために日々努力を続けていきたいです。スタッフの方々には引き続きご指導よろしくお願いいたします。
F. I. さん(附属中学校)
前橋女子高校
そのような授業のおかげで、私にも英語がわかるようになり、模試でも安定して点を取れるようになりました。また、受験前には英作文を細かいところまで見ていただき、もらったアドバイスを思い返しながら問題に取り組むことができました。志望校に合格できたのは、MEのおかげです。
私がMEに入ったのは、中1のときです。MEに入塾したきっかけは、友達が入るから、私も入りたいと思ったからです。そんな軽い気持ちで受けたはじめての授業に、私は衝撃を受けました。授業のスピードが速く、ノートにかききれなかったり、教えていただいた知識の量が多すぎて、頭に入りきらなかったり。ついていくのが大変でした。MEの授業は本当にすごいです。毎回、授業の内容が濃く、今までに使ったテキストやノートの数は数えられません。
そのような授業のおかげで、私にも英語がわかるようになり、模試でも安定して点を取れるようになりました。また、受験前には英作文を細かいところまで見ていただき、もらったアドバイスを思い返しながら問題に取り組むことができました。多くのことを学ばさせていただきました。私が志望校に合格できたのは、MEのおかげです。MEに入って本当に良かったと思いました。今まで教えてくださった先生方、支えてくださったスタッフのみなさん、ありがとうございました。高校でもよろしくおねがいします。
R. M. さん(第三中学校)
前橋女子高校
答えられたとき、解ったときの嬉しさ、達成感、痛快さは大きくて、多分私はその感覚の中毒になっている。これは英語以外の教科にもつながって、「学ぶ」ということの楽しさを教えてくれた。「わからない苦しさ」を超えた先を知ってしまえば、何問間違えたとしても勉強自体に嫌気が差すことはない。
毎週、歯痒さを感じる。完璧だと思っていたのに分かっていなかったり、忘れてしまっていたり。自分の名前が呼ばれた後の沈黙、それから呼ばれる他の名前。本当に悔しくて、毎回少し落ち込む。けれど、その分、答えられたとき、解ったときの嬉しさ、達成感、痛快さは大きくて、多分私はその感覚の中毒になっている。これは英語以外の教科にもつながって、「学ぶ」ということの楽しさを教えてくれた。「わからない苦しさ」を超えた先を知ってしまえば、何問間違えたとしても勉強自体に嫌気が差すことはない。
この感覚は、受験にも大いに役立った。なにより、勉強習慣をつけることができたし、勉強以外でも積極性やチャレンジ精神が身についたと思う。MEはただの「塾」ではない。少なくとも、私はこんなにも生徒を伸ばし、視野を広げてくれる「塾」を、私は他に知らない。あと三年、このMEでの「学び」を大切に、新たな目標へと歩んでいきたいと思う。
Y. H. くん(附属中学校)
前橋高校
口頭でどんどん解説していくスタイルなので、耳や頭をフル回転させて必死でノートを取っていく。その上どんどん指名されるので全く気の抜けない100分。いつも自分に足りない部分を痛感し、決して現状に満足することなく、常に危機感と緊張感を持って英語に取り組んでいます。
私は小4からMEに入会しています。既に6年間お世話になっているのですが、英語が得意だと感じることは未だにありません。定期テストの点数はまあまあ取れているし、英検2級を持っているにもかかわらずです。なぜなら、MEにはレベルの高い生徒が数多く在籍していること、そしてその生徒たちを必死にさせるような授業をする先生がいるからです。黒板を使って1つ1つ説明するのではなく、口頭でどんどん解説していくスタイルなので後で黒板を写せばいいという甘い考えは通用せず、耳や頭をフル回転させて必死でノートを取っていく。その上どんどん指名されるので全く気の抜けない100分。授業後は抜け殻になります。そのような環境なので、いつも自分に足りない部分を痛感し、決して現状に満足することなく、常に危機感と緊張感を持って英語に取り組んでいます。その甲斐があり、志望校の前期試験に合格することができました。総合問題の中で長文読解や英作文などありましたが、MEで鍛えられていたおかげで慌てず落ち着いて解くことができました。私たちの学年から大学入試制度も変わり不安ではありますが、英語はMEで勉強していれば大丈夫だという確信があります。今後とも宜しくお願いいたします。
Y. H. くん(元総社中学校)
前橋高校
併願で難関私立の高校も受けるにあたって、単語ノートも本気で作りました。入試の過去問や選抜クラスで習ったことをME清書ノートにまとめ、知らない単語や熟語は自作の単語ノートに書き加えていきました。それを作ることで、自分の単語力に対する甘さに気付き、単語をシビアに細かく覚えていくようになりました。単語ノートは、私の得意な英語を支える重要な基盤です。
私が小6の春にMEに入会した当初は、アルファベットすらまともに覚えておらず、授業もついていくのがやっとでした。小6の秋頃の授業で、質問に答えることができ、褒められたことがありました。そのときの緊張感と高揚感が自信となり、その後の授業に対する意識も変わっていきました。
そして今年の入試で、小6から洗練されてきた英語が大いに役立ちました。併願の一般私立では、学校ではあまり教わらない発展的で細かい部分もMEで丁寧に教え込まれたおかげで余裕を持って英語で高得点をとることができました。また、併願で難関私立の高校も受けるにあたって、単語ノートも本気で作りました。入試の過去問や選抜クラスで習ったことをME清書ノートにまとめ、知らない単語や熟語は自作の単語ノートに書き加えていきました。意味的に同じ単語を一緒に覚えたりするときも、単語ノートにまとめて書くととても楽でした。私はそれを作ることで、自分の単語力に対する甘さに気付き、単語をシビアに細かく覚えていくようになりました。今、単語ノート及びその知識は、私の得意な英語を支える重要な基盤です。
私は、本命の前橋高校を公立前期で合格することができました。単語ノートはもちろんのこと、難関私立の問題を根気よく解いていたことで前期の難しい総合問題にも落ち着いて対処できたことがこの合格に繋がったのだと思います。何よりもMEで学ぶことができて良かった。MEの先生方やスタッフの方々には本当にお世話になりました。ありがとうございました。
S. H. さん(附属中学校)
前橋女子高校
小学五年生からMEに通っていたこともあり、「英語」だけは絶対に誰にも負けたくないというプライドがあったからこそ、一生懸命に勉強しました。私が前橋女子高校に合格することができたのも、「英語」を何よりも得意にできたからだと思います。
私は小学五年生の頃に入塾しました。おかげ様で中学校に入ってからも「英語」に何一つ抵抗を感じることなく三年間勉強を続けることができました。特に、三年の受験期に入ると、模試の国語や数学の成績に伸び悩んでいましたが、「英語」だけは安定して高得点を取ることができ、いつも励みになっていました。又、英作文の対策をしていた際に日々MEで言われてきた「口頭英作」の徹底の成果がみるみると表れてきて、その場で英文を作ることが容易になっていました。中学の三年間、コツコツと続けてきたことを誇りに思い、今でも大きな自信になっています。そして、MEでは定期テストの対策も丁寧に行ってくださいました。土日だけでなく、平日の通常授業でも時間を割いて頂き、大量のプリントと音声教材を毎度作ってもらいました。この大量のプリントは、これだけやれば100点が取れる!!と確信が持てるほど、濃いものでした。私は、小学五年生からMEに通っていたこともあり、「英語」だけは絶対に誰にも負けたくないという他にないプライドがあったからこそ、一生懸命に勉強しました。そして、100点を取れたときには他の教科に勝る、とてつもない喜びを感じることができました。私が前橋女子高校に合格することができたのも、MEの熱いご指導のおかげで、「英語」を何よりも得意にできたからだと思います。本当にありがとうございました。
N. H. さん(附属中学校)
前橋女子高校
自分の答えられなかった問題を周りの子が答えると「もっと勉強しなくては!」と良いライバル意識も持つことができたと思います。前期入試にある英作文でMEで培った文法力を活かし長い文章もスラスラ書くことができました。英語を得意にしていたことは、私の強みになったと思います。
私は中学1年生のときにMEに入会しました。初めて授業を受けたときは、スピードの速さにただただ圧倒されていたのを覚えています。また、指されても答えられずに悔しい思いをしたことも多々ありました。自分の答えられなかった問題を周りの子が答えると「もっと勉強しなくては!」と良いライバル意識も持つことができたと思います。
口頭英作ノートでは、英語の理解を深めることはもちろん他教科にもまとめノート作りに活かすことができました。また、1時間40分の授業でひとときも手と頭を休めずにいたことで集中力が以前よりもついたように感じます。
入試では、前期入試にある英作文でMEで培った文法力を活かし長い文章もスラスラ書くことができました。英語を得意にしていたことは、私の強みになったと思います。
英検では、中3の春に2級に合格することができました。MEでの授業で少し発展的な単語やイディオムに触れていたおかげだと思います。また、ここでも英作文で自分の伝えたいことをうまく表現でき、満点を取ることができました。
私はMEに通い、MEの授業を受けて英語が以前よりも好きになり、得意科目にすることができました。そして、高校入試を無事突破することができました。七里先生をはじめとする今まで教えてくださった先生方、スタッフのみなさん本当にありがとうございました。
M. M. さん(附属中学校)
前橋女子高校
私は数学が苦手だったのですが、一番の得意科目が英語だったので、その分苦手科目に時間を費やすことができました。得点開示の結果、模試より二十点近く低い点数だった教科があり、大変焦りましたが、英語は満点近い点数をとることができました。私が合格できたのは、英語のおかげ、つまりMEのおかげです。
私はMEに小四からお世話になっています。そして今年、長い間憧れていた前橋女子高校に合格することができました。私が今こうしていられるのも、MEのおかげだと思います。
小学生の頃からMEの授業を受け、英検に挑戦し続けたこともあり、中三の春には、英検二級の取得に繋がりました。また、それだけではなく、学校の定期テストや模擬試験でも満点を何回かとることができ、それらは私の英語という教科への自信になりました。
中三の冬休み後からは英作文の添削も始まり、講師の先生の丁寧なアドバイスの一つひとつをノートにまとめ、本番直前に見ることで、緊張せずに本番に臨めました。
私は数学が苦手だったのですが、一番の得意科目が英語だったので、その分苦手科目に時間を費やすことができました。
そして得点開示の結果、模試より二十点近く低い点数だった教科があり、大変焦りましたが、英語は満点近い点数をとることができました。私が合格できたのは、英語のおかげ、つまりMEのおかげです。
七里先生をはじめとする先生方、特に毎週楽しく充実した授業をしてくださった佐々木先生には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。大学受験もよろしくお願いします。
T. A. くん(公立中学校)
前橋高校
MEの授業は問答法で「○○さん…」と指名してから文法や語彙の質問がされる。その時、普段から「この人ちょっとすごいなぁ」と感じる人が誤答し、自分が正答した場合と、自分が誤答したときに他の人がサラッと正答した場合、快感や悔しさと同時に、うけた質問と解答にとてつもない印象が残る。その印象を活かすと次の授業での即答ができないことがない。
MEで配られるテキスト、その中でも文法をやるときに使う「青い本」。この本に書かれている例文は全くといっていいほど変わってない。また、長文の訳をしているときの文法や語彙の補足で講師方が「ノートに…」と言って英作させる文やフレーズもほとんど変わっていない。そして、青い本や英作した文は必ず講師の後に復唱するかたちで声に出す。こうして何度も「全く同じ」文を書き、声に出していくうちに僕は手でスペルと文法を、口で発音と文法を身につけた。身につけると講師が次に何を英作させるかを当てて、頭の中で文が完成していることがある。
MEの授業は問答法で「○○さん…」と指名してから文法や語彙の質問がされる。その時、普段から「この人ちょっとすごいなぁ」と感じる人が誤答し、自分が正答した場合と、自分が誤答したときに他の人がサラッと正答した場合、快感や悔しさと同時に、うけた質問と解答にとてつもない印象が残る。その印象を活かすと次の授業での即答ができないことがない。
MEは理屈のはずの文法もネイティブのように感覚で身につけてしまったり、ささいなことで生徒の記憶にものをやきつけたりする不思議な塾だ。
K. O. さん(南橘中学校)
前橋女子高校
単語ノートをつくり、口頭英作をくり返すことで英語の成績が伸び、得意科目になりました。MEでは、細かい知識や、高校で使うような単語も教えてくれて、英作文でとても役に立ち、自分の表現の幅が大きく広がったと思います。毎回定期テストの前に配られる音声教材のおかげで安心してテストに取り組むことができました。
私がMEに入塾したのは、小学五年生の時でした。その頃は、小学校で習う英会話くらいしかわからないような程度で、授業についていけるかとても不安でした。初めての授業では、あまりのスピード、そして内容の濃さに驚きました。しかし、毎回の授業を家で復習し、清書ノートを提出することで文法をだんだんと覚えていくことができました。中学生になり、長文読解という大きな壁がありましたが、先生方がいつもおっしゃっている単語ノートをつくり、口頭英作をくり返すことで英語の成績が伸び、得意科目になりました。また、MEでは、細かい知識や、高校で使うような単語も教えてくれて、英作文でとても役に立ち、自分の表現の幅が大きく広がったと思います。毎回定期テストの前に配られるテキストや音声教材のおかげで安心してテストに取り組むことができました。
私が志望校に合格できたのは、熱いご指導をしてくださる先生方、そしてスタッフのみなさんのおかげです。英語の学力を伸ばしたいと思っている人は、迷わずMEの授業をうけるべきだと思います。私も高校生になり、次の目標に向かってMEで一生懸命学んでいきたいです。本当にありがとうございました。
C. T. さん(第一中学校)
前橋女子高校
MEに入ったのは中一の時だ。げんざいかんりょう?じゅどうたい?即答する生徒の姿、速いスピードの授業に最初はメモをとることと家での復習で精一杯だった。そして中三。一年生の時から、県立高校の過去問を何度も解いていたため、苦手な国語、数学の勉強に集中することができた。英検二級に合格することもできた。
私がMEに入ったのは中一の時だ。げんざいかんりょう?じゅどうたい?意味不明な文型を即答する生徒の姿、速いスピードの授業に圧倒され、最初はメモをとることと家での復習で精一杯だったのを今でもハッキリと覚えている。
転機は中二の春だ。市の海外研修試験の岩間先生の英文添削では厳しくも親身に教えて下さった。「よく書けています」という言葉は文章をまとめるのが苦手な私にとって試験の時の大きな自信となったことは言うまでもない。倍率四倍という中で合格を勝ち取れたことは英検などへの挑戦の原動力となった。
そして中三。練習量が多い部活に所属していた私にとって本格的に勉強し始めたのは夏。しかし一年生の時から、県立高校の過去問を何度も解いていたため、苦手な国語、数学の勉強に集中することができた。その中でなんとか英検二級に合格することもできた。
そして後期入試の日。三年間のMEで学んで積み重ねてきたことを胸に自信を持って望むことができ大丈夫だという手応えもつかめた。実際の点は思ったより低かったが。(泣)。こうして前女に合格できたのは塾長、岩間先生、佐々木先生の御指導と野上さんをはじめとする事務局の方々のおかげです。本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
K. H. さん(附属中学校)
前橋女子高校
毎週の授業が楽しみでした。英検2級に合格し、志望校に前期で合格することもできたのも、MEで質の高い授業を受け、自分の力にすることができたからだと思っています。高校生になっても、更にMEで英語の力を付け、三年後にまた合格体験記を書けるよう、頑張りたいと思っています。
私がMEに入会したのは、中学二年生の夏でした。授業はテンポも速く、慣れるまでは大変でしたが、毎回文法事項を繰り返し確認する事が出来るので、授業を受けているだけで深く記憶に焼き付ける事が出来ました。また、英文を区切るという癖が付いたので、英文を読んで素早く理解できるようになりました。
毎回提出したMEノートでは、口頭英作を繰り返すことで理解が深まり、より多く正確に覚えることにつながりました。文法事項や授業での例文をノートにまとめると、後で見て簡単に復習することができるのも、私にとって大変有意義なものでした。
先生方はみなとても熱心で、毎週の授業が楽しみでした。英検2級に合格し、また志望校に前期で合格することもできたのも、MEで質の高い授業を受け、自分の力にすることができたからだと思っています。高校生になっても、更にMEで英語の力を付け、三年後にまた合格体験記を書けるよう、頑張りたいと思っています。ありがとうございました。
S. H. さん(附属中学校)
前橋女子高校
受験生になるとMEの授業はさらに集中力が要るものとなり、英語は貴重な得点源となり、志望校に合格することができました。先生が毎回の授業でくり返し言う、「単語ノートづくり」や「音訳」を実践していなければ、私は英語を武器にできていなかったと思います。
私がMEに入塾して5年目となりました。最初は「?」だらけの授業でしたし、先生方の指名が怖かったこともあり、「行きたい」とあまり思いませんでした。しかし周りが知らないことを学べる優越感と復習が活きて答えられたときの嬉しさを知り、次第にMEに「行きたい」と思うようになりました。
中学に上がると英語は武器となります。MEでの通常授業に加えテスト対策授業のおかげで常に定期テストでは英語の点数は9割を超え、他の教科に力を入れることができました。さらに中2の春に英検準2級を取得しました。MEで配られた英検用の単語集や先生方の教えにより、合格することができました。
受験生になるとMEの授業はさらに集中力が要るものとなり、睡魔に勝るほどのものでした。そのおかげで英語は貴重な得点源となり、志望校に合格することができました。七里先生岩間先生、佐々木先生が毎回の授業でくり返し言う、「単語ノートづくり」や「音訳」を実践していなければ、私は英語を武器にできていなかったと思います。素晴らしい先生方、野上さんをはじめ事務員の方々、全ての方々への感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。