佐々木 瞭くん(前高)
群馬大学(医学部医学科)
国際医療福祉大学(医学部医学科)

質問に答えられなかった悔しさと、答えられた喜びの両方が勉強のモチベーションとなるのがMEの授業の魅力だと思います。MEの授業で英文法を徹底させることで英語に得意意識を持つことができ、英語以外の教科の勉強に時間をかける余裕が生まれることも、高校の勉強についていくのに役立ちました。

私は小学5年生からMEでお世話になりました。MEでのスピーディーで緊張感のある授業には圧倒されてばかりでしたが、前回答えられなかった問いに答えられるようになると自分の成長を感じ、授業に楽しさを見つけることができました。質問に答えられなかった悔しさと、答えられた喜びの両方が勉強のモチベーションとなるのがMEの授業の魅力だと思います。また、MEの授業で英文法を徹底させることで英語に得意意識を持つことができ、英語以外の教科の勉強に時間をかける余裕が生まれることも、高校の勉強についていくのに役立ちました。
私大入試や前期入試の直前では個人授業を実施していただき、長文の読み方や解答の作り方、重要な文法や単語を熱心に教えてくださいました。回を重ねるごとに、長文に対する苦手意識は薄れて、時間内に解ききれるようになっていきました。それと同時に、解答の精度も上がっていきました。試験当日でもMEの授業で学んだことを思い出し、自信を持って解答を書ききることができました。
最後に、今までお世話になった七里先生、岩間先生、佐々木先生、野上さんをはじめとするスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。第一志望に合格することができたのは、MEの授業のおかげです。これからもMEで学んだことを活かし努力したいと思います。

山田 果凜さん(前女)
群馬大学(医学部医学科)学校推薦型選抜

今まで英語でつまずくことがなかったのは、中学時代にMEで文法をはじめとした基礎を固められたおかげだと思っています。周りと切磋琢磨する中で、自分の弱点に気付かされたり、反対に成果も目に見えてくる授業は、私にとって本当に貴重な時間でした。

私は中学校二年生の秋からMEでお世話になりました。ほとんどついていけなかった初めての授業のことを今でも覚えています。ME特有の雰囲気に圧倒されながらも慣れてくると、今までの自分の英語の力がどれほど頼りないものだったのかということを実感せずにはいられませんでした。今まで英語でつまずくことがなかったのは、中学時代にMEで文法をはじめとした基礎を固められたおかげだと思っています。
高校に入ってからは内容も難しくなり、指名されても答えられないことが増えましたが、答えられない悔しさを感じさせてくれるMEの授業に、常に成長を促されました。また周りと切磋琢磨する中で、自分の弱点に気付かされたり、反対に成果も目に見えてくる授業は、私にとって本当に貴重な時間でした。群大の推薦対策でも、非常に実のある指導をしていただきました。自分の癖や弱点、問題を解く上でのポイント、今までの傾向など、多くのアドバイスを一対一の個人授業の中でしていただき、合格に繋げることができました。
今の私があるのは、MEで英語を自分の強みにできたからだと思っています。いつも熱心に指導してくださった先生方、支えてくださったスタッフの皆さんに心から感謝しています。約四年間、本当にありがとうございました。

池田 寛子さん(前女)
群馬大学(医学部医学科)学校推薦型選抜

回数を重ねるごとに英文を読んで、訳すスピードが上がり、それが大きな自信に繋がっていきました。最後の授業での先生方からの「大丈夫。自信をもって頑張れ。」という言葉を胸に本番では全力を尽くすことができ、最高の結果を勝ち取ることができました。

私は高校1年生の時にMEに入塾しました。最初の授業では、全くついていくことができず、手が止まってしまい、先生からの質問にも全然答えられませんでした。自分がこんなにもハイスピードな授業についていけるのかと大きな不安も感じましたが何とか食らいついていけるよう必死でノートを取り続けました。
MEでは文法や単語を細かく、丁寧に、そして繰り返し指導していただいたので英語の基礎となる部分を身に付けることができました。また、一文一文丁寧に文構造を説明してくれたので、自分はどの部分の解釈を間違えたのか良くわかりました。誰か違う人がさされている時も、自分で質問の答えを考えるなどして常に緊張感をもって授業に臨めました。個人授業では、約6年間分の群大の前期試験の解説を行ってもらい、群大の英語の特徴や解答の書き方など詳しく教えていただきました。回数を重ねるごとに英文を読んで、訳すスピードが上がり、それが大きな自信に繋がっていきました。最後の授業での先生方からの「大丈夫。自信をもって頑張れ。」という言葉を胸に本番では全力を尽くすことができ、最高の結果を勝ち取ることができました。
最後になりますが、七里先生、岩間先生、佐々木先生をはじめとする先生方、野上さんをはじめとするスタッフの方々今までお世話になりました。みなさんのおかげで苦手な英語を得意な、そして好きな英語に変えられることができました。本当にありがとうございました。

平林 燿くん(前高)
群馬大学(医学部医学科)学校推薦型選抜

英語の難しい長文でも、MEで身につけた文法知識で分解・理解することができます。MEの授業はシステマチックで文法内容を先取りして教えてくれること強みの一つです。学校の授業でみんなが初めて習い、理解に苦しむようなことでも余裕の心持で取り組むことができました。

私は小学6年生からMEでお世話になりましたが、今までMEで培ってきたことがこの大学合格に集約されたのだと思います。私は高校に入学して以来ずっと英語を武器にすることができました。英語が得意になった理由としてまず第一に、小学生の時からMEの授業で習う基礎的内容をひたすら反復して身につけたということが挙げられます。英語の難しい長文でも、MEで身につけた文法知識で分解・理解することができます。MEの授業はシステマチックで文法内容を先取りして教えてくれること強みの一つです。学校の授業でみんなが初めて習い、理解に苦しむようなことでも余裕の心持で取り組むことができました。また第二に、私はMEに勧められた英検の取得を着実に進めていたことも理由として挙げられます。小学6年生の時に3級を取得して以来、その喜びから日々の学校の授業の傍ら英検の勉強を進め、最終的に高2の時点で準1級を取得するまでに至りました。ボキャブラリーの拡張には英検の勉強が大いに役立ちます。そのおかげかMEの講師陣から繰り出される新単語、言い換えにもときに答えられることがあり、それがまた自信になります。
今MEの授業を受けている皆さん、ぜひ授業の緊張感、講師陣の熱量を楽しんでください。英語を楽しむことが英語を得意になる一番の秘訣だと私は思います。
MEの先生方、スタッフの皆さんのおかげで大学合格を勝ち取ることができました。本当にありがとうございました。

上村 考輝くん(中央中等)
群馬大学(医学部医学科)学校推薦型選抜

MEの授業でよかったと思う点は、圧倒的な情報量と独自の解釈の二点です。分かりにくい文法事項も、学校や参考書では学べないようなME独自の解釈で知識を構築できたため、大いに役に立ちました。盤石な英語力を手に入れることが出来たのは、MEのおかげです。

小学校五年生の頃、MEに入塾しました。その頃は、英文法や構文など初めて触れる知識ばかりで、小学生にとっては難易度が高い授業だった記憶がありますが、英語を学習するにあたっての基礎が確立できたように思います。
中学部では、高校で学習する発展的な内容へとつながるような、基礎から発展への橋渡しとなる英語力を身につけることが出来ました。私の通う学校は英語に力を入れている学校でしたが、MEで身につけた知識を用いれば、授業や定期考査で困ることはありませんでした。
高等部では発展的な文法事項から、過去問まで、大学受験を意識した英語を学ぶことができました。ここで学んだ事項をしっかりと吸収すれば、大学受験の英語において不安要素は無くなるだろうと思います。
最後に、私がMEの授業でよかったと思う点は、圧倒的な情報量と独自の解釈の二点です。一回の授業で与えられる情報量は圧倒的ですが、重要事項は何度か反復していただけたため、難なくこなすことができました。また、分かりにくい文法事項も、学校や参考書では学べないようなME独自の解釈で知識を構築できたため、大いに役に立ちました。盤石な英語力を手に入れることが出来たのは、MEのおかげです。ありがとうございました。

大谷 恭真くん(前高)
群馬大学(医学部医学科)

毎授業できるだけ前に座って集中して先生の話をよく聞き、その日のうちに必ず清書することを心がけました。MEのカリキュラムをしっかりこなしていれば基礎から発展までの力は身につきます。先生方の言葉を一言一句漏らさず身につけることより確実な合格への道はありません。

ME外語学院には高校2年生の冬に入塾しました。僕は硬式野球部に入部していたので勉強の時間が人よりも取りづらい環境にありました。その解決策として、MEと地理的に近い塾と掛け持ちしていましたが、どちらかの塾で夜遅く(22時頃)まで残って勉強することでした。帰ったらご飯食べてお風呂に入って寝るだけ。そして学校で朝勉というサイクルを崩さないことを気をつけました。受験というストレスを抱えて生活リズムを整えるのって結構難しいことなんですよ。MEの勉強としては、毎授業できるだけ前に座って集中して先生の話をよく聞き、その日のうちに必ず清書することを心がけました。ここまで偉そうに言っておいてあれですが、実は現役では落ちて一浪して合格してます。落ちた理由は明確です。直前期に英語を全くやらなかったことです。過去問で9割下回ったことなくて過信してしまったのです。ちなみに個人授業をセンター前日に組まれたのですが断ってしまいました。結果は126/200でいつも通り取れていればボーダーでした。これは(不)合格体験記で教訓として捉えて欲しいのですが、「特に直前期は必ず毎日長文を読みましょう。」MEのカリキュラムをしっかりこなしていれば基礎から発展までの力は身につきます。先生方の言葉を一言一句漏らさず身につけることより確実な合格への道はありません。そのような指導をしてくれた先生方、そして影から支えてくれたスタッフの皆様、本当にありがとうございました。

佐藤 朋実さん(前女)
金沢大学(医薬保健学域医学類)

自分でも分かるほど、勉強が好きになっていきました。努力に勝るものはないこと、頑張れば必ず報われることを知りました。勉強嫌いだった私が、いつの間にか前のめりに勉強できるようになりました。

私は、MEの先生方に出会い、勉強のみならず、人生の見方まで変えていただいたと思っています。勉強が嫌いで、少しでも苦しいことがあるとすぐ泣き出し、諦めてしまう。最後まで自分の意志を貫き通せない。そんな私を、この塾が変えてくれました。
先生の質問に答えられなかった悔しさをバネに、「来週即答」「単語ノート直行便」などの先生の言葉を脳裏に浮かべながら復習を重ねていくことで、次の授業では必ず答えられるようになるし、時には褒めてもらえました。それが嬉しくて、楽しくて、自分でも分かるほど、勉強が好きになっていきました。また、授業中の先生方の、一瞬にして一生ものの名言の数々から、努力に勝るものはないこと、頑張れば必ず報われることを知りました。勉強嫌いだった私が、いつの間にか前のめりに勉強できるようになりました。
共通テストで思うように点が取れず、金沢大学の合格判定は非常に厳しいものでした。それでも、金沢大学を受験することを決意できたのは、MEに自分を変えてもらったからです。もし、MEに通っていない自分だったら、もうとっくに諦めていたと思います。最後の最後までMEを信じて本当に良かったです。今まで6年間、私を変えてくださる授業を、温かいご支援を、ありがとうございました。一生忘れません。

佐藤 佳実さん(前女)
金沢大学(医薬保健学域医学類)

緊張と不安の中、初めて迎えた授業。異次元のスピード。情熱的な先生方の言葉。自分の中の「何か」が変わったのを感じました。気づけば、最初のうちは後ろの席でビクビクしながら授業を受けていた私が、自ら前の席で意欲的に臨むようになり、それに比例するように英語の成績は伸びていき、不変の得意科目になりました。

MEに出会っていなかったら、今の私はありません。本気でこう断言できます。
緊張と不安の中、初めて迎えた授業。異次元のスピード。情熱的な先生方の言葉。そしてそれに食らいつく生徒の姿。すべてが衝撃的で、呆気に取られていたら授業が終わっていました。一瞬の出来事でしたが、その時に自分の中の「何か」が変わったのを感じました。そこからは、答えられるようになりたい一心で狂ったようにMEノート、口頭英作を続けました。気づけば、最初のうちは後ろの席でビクビクしながら授業を受けていた私が、自ら前の席で意欲的に臨むようになり、それに比例するように英語の成績は伸びていき、不変の得意科目になりました。
私にとって、忘れられないある授業があります。確か中3の夏期講習だったと思います。先生の質問に答えることができず、悔しくて悔しくて、家に着いた瞬間模造紙に悔しさを殴り書きにしました。それを部屋の天井に貼り、大学受験に至るまでずっとモチベーションにしていました。今思えば、あれが自分の原動力だったのかもしれません。受験は精神戦です。逆境を乗り越え、最後まで泥臭く戦う姿勢が必要です。MEはその面でも自分を大きく変えてくれました。
最後になりますが、熱意溢れる授業を展開してくださった先生方、事務の方々、本当にありがとうございました。

石井 貴仁くん(前高)
山形大学(医学部医学科)AO入試

『この人はこの質問にもちゃんと答えられているのに自分は分からなかったな』『次はこの質問も答えられるように』などと考えながら授業を受けて復習をしていました。それが自分にとっては受験勉強だけではなく高校3年間の日々の勉強に対する良いモチベーションになっていたと思います。

私は高校1年の時からМEに通い始めました。最初の頃は、他の塾とは異なった緊張感とスピード感のある授業や、先生方からの質問に難なく即答する同学年の生徒の姿に圧倒されきっていたと思います。それでも毎回の授業の内容を欠かさずにМEノートにまとめて記憶を整理し、だんだん自分も質問に答えられるようになると、周りの人を意識するようになりました。私は、同じ授業を受けている生徒を勝手にライバル視し、負けじと頑張っていました。そのため、私は『この人はこの質問にもちゃんと答えられているのに自分は分からなかったな』とか、『次はこの質問も答えられるように』などと考えながら授業を受けて復習をしていました。それが自分にとっては受験勉強だけではなく高校3年間の日々の勉強に対する良いモチベーションになっていたと思います。
また、これは自分の反省点についてですがМEの授業で最初にやる高校英語の基本文法は全てを瞬時に頭から引き出せるように早いうちからなっておくことを強くお勧めします。私は疑問詞の範囲が定着しづらかったにもかかわらず高2まで見過ごしていたので、後々定着するのがとても大変でした。
最後に、受験期には熱心に私の弱点を重点的に指導してくださった七里先生をはじめとするМEの先生方、そしてスタッフの方々には本当にお世話になりました。ありがとうございました。

溝渕 優希くん(前高)
山形大学(医学部医学科)
青山学院大学(理工学部物理科学科)
東京理科大学(理工学部物理学科)共通テスト利用
明治大学(理工学部物理学科)共通テスト利用

個人授業で大きく点を伸ばせたと思います。大学の過去問を10年分ほど個人授業でやったので、出題傾向や解き方をマスターできたと思います。二次試験本番前も今までまとめてきた単語ノートを見返して確認したり、自信を持つことができたりするので単語ノートは作って試験会場に持っていくことをオススメします。

自分がMEに入ったのは1年生の終わりごろで、高校に入ってから英語の授業の難易度が上がったことや、テストの点で伸び悩んだことがきっかけです。入りたてのころは周りとの差にびっくりしましたが、長文の中でのわからない単語を単語ノートにまとめたり、MEノートにまとめたりしていき、少しずつついていきました。単語ノートはMEの授業以外でも模試ごとにまとめて語彙を増やしていきました。
受験では、個人授業で大きく点を伸ばせたと思います。その大学の過去問を10年分ほど個人授業でやったので、出題傾向や解き方をマスターできたと思います。二次試験本番前も今までまとめてきた単語ノートを見返して確認したり、自信を持つことができたりするので単語ノートは作って試験会場に持っていくことをオススメします。
今まで自分にとって英語は、最も苦手なもの、後回しにしたいものでしたが、MEに入ってからは、自分から積極的に知識を吸収したり、英文を読むことに抵抗がなくなったりしていきました。結果第一志望に合格でき本当に先生方に感謝しています。ご指導ありがとうございました。

浜島 優人くん(前高)
秋田大学(医学部医学科)
東京理科大学(薬学部薬学科)共通テスト利用

新品の赤本を開いてみて英語で書かれた小論文を見たときには正直絶句しましたが、解いてみると自分の力で十分に読み取れるものでした。今までの積み重ねが最後の最後で功を奏したためだと思います。MEでずっと英語を勉強し続けてきて本当に良かったです。

私は小学4年生の頃に入塾しました。英語にはもともと苦手意識があったためMEの速いスピードの授業についていくので精一杯でした。後から入塾してきた人たちが着実に実力を伸ばしていく中、自分のできなさに焦りや苛立ちを感じる日も多かったです。そんな中、自分の大きな転機となったのが共通テストで英語が長文だけになったことです。模試や過去問で時間に余裕を持って安定した点数を取り続けられるようになっていたことが、自分のMEでの勉強は間違っていなかったのだ、長文なら読めるという自信につながりました。
秋田大学の後期試験は学科試験が無く面接と小論文だけだったため、前期が終わるまで何も対策はしていませんでした。だから、前期試験が終わり気持ちの整理ができて、いざ新品の赤本を開いてみて英語で書かれた小論文を見たときには正直絶句しましたが、解いてみると自分の力で十分に読み取れるものでした。英語は決して短時間では急成長できない科目であるため、小論文を読める能力が身についていたのは今までの積み重ねが最後の最後で功を奏したためだと思います。MEでずっと英語を勉強し続けてきて本当に良かったです。
最後に、MEの先生方や事務の皆様の熱いご指導や支えなしでは合格をつかみ取ることは不可能だったと思います。長い間、本当にありがとうございました。

大屋 結莉さん(中央中等)
福島県立医科大学(医学部医学科)
東京理科大学(工学部工業化学科)一般/共通テスト利用
明治大学(理工学部応用化学科)共通テスト利用

MEでは、英語の基盤となる文法と単語を徹底的に身につけることができます。本番の入試で緊張して頭が真っ白になっても、MEの反復学習で体に染みついた数々の文法の呪文は頭に浮かんできました。本番で自分を助けてくれるのは、付け焼刃ではない、何度も学習し、反復したことだけです。

私は小学5年生からMEにお世話になりました。初めは授業のスピードや周りの生徒が質問に答えていく様子に圧倒されていました。そして、質問されても慌てふためき答えられない自分を情けなく思いました。しかし、同じことを聞かれたら即答できるように復習するうちに、答えられるようになり嬉しくて、今思うとこのときのMEでの経験が私に勉強の楽しさを教えてくれました。
MEでは、文法事項や基礎的な内容を徹底的に繰り返します。また、単語に関しても、長文内で出てきた単語だけでなく、それに関連する単語も即答することが求められます。そこで、普段からいかに単語に真摯に向き合っているかが問われます。MEでは、こうした授業を通して英語の基盤となる文法と単語を徹底的に身につけることができます。本番の入試で緊張して頭が真っ白になっても、MEの反復学習で体に染みついた数々の文法の呪文は頭に浮かんできました。本番で自分を助けてくれるのは、付け焼刃ではない、何度も学習し、反復したことだけです。私にとってのそれは、MEで培ってきた英語力でした。MEのおかげで、英語を私の武器にすることができ、医学部を目指し続けることができました。MEで学んだことは、私の財産となり、人生を変えてくれました。本当に感謝しています。
最後になりますが七里先生や岩間先生、佐々木先生、野上さんをはじめとするスタッフの方々、長い間本当にお世話になりました。

北園 万悠子さん(高女)
福島県立医科大学(医学部医学科)

学校や塾で聞いても納得のいく答えがなかった時、知り合いに前橋に英語のすごい塾があると聞き通い始めたのがME外語学院です。スピードと緊張感に最初は驚きましたが、明快で分かりやすい授業のおかげで私の疑問はどんどん解決されていき、英語の勉強が楽しくなりました。

「この違いは何だろう?」英語の勉強を始めた頃、人があまり気にしないような事につまずき先へ進めなくなりました。学校や塾で聞いても納得のいく答えがなかった時、知り合いに前橋に英語のすごい塾があると聞き通い始めたのがME外語学院です。スピードと緊張感に最初は驚きましたが、明快で分かりやすい授業のおかげで私の疑問はどんどん解決されていき、英語の勉強が楽しくなりました。何度も同じことを繰り返してくださるので、自然と頭に入り身についていくことができました。高校入学して英語が難しくなってもMEの授業で得たことで問題なくついていけました。優秀な仲間に刺激を受け続けることができたのもMEに入学したからです。医学部に目標を定めてからは理系科目に苦戦し一年浪人してしまいましたが、英語は自分の強みであり続け、センター試験も共通テストも難なく解くことができたので、そこまで力を入れなくても点数を維持することができ、その分他の科目に時間をかけることができました。思えばあの時MEにお世話にならなかったら今の私はいないでしょう。英語を得意になったことが、他の勉強を頑張れる自信につながったように思います。ユーモアを交えながらもスピーディーで緊張感のある授業をしてくださった先生方、きめ細かく対応してくださった野上さん。MEの皆様には感謝しかありません。本当にありがとうございました。