塚越 真由さん(高女)
新潟大学(医学部医学科)センターAO

私が高1の春にMEに入った当時、指名されて答えられないと3秒後にはほかの人に移ってしまうようなものすごいスピードと緊張感あふれる授業に唖然としました。自分がまったく答えられない問いに対しほかの人がスラスラ答えているのを見て悔しさを感じたことを今でも覚えています。それ以降、英語の学習は常にMEの授業を軸に、音訳・英訳ができるまで繰り返し練習してきました。英語は感覚が勝負だという勝手な思い込みが覆され、どんなに意味不明だと思えるような難解な文構造でもMEで習った文法の定義がすべて解決してくれました。
しかし高3の秋ごろから他教科に時間をとられ、英語の勉強時間が極端に減ったため、12月中旬にいざ英語のセンターの過去問をやり始めてみると、それまでのマーク模試ほど得点することができず、途方にくれました。そこで今までのMEの提出用ノート、単語ノート、口頭英作ノートをすべて見返し、できない部分を繰り返した結果、持ち直し、センター本番では200点を取ることができました。自分の英語をここまで高め、合格につなげてくれたMEには感謝してもしきれません。ユーモアを交えた内容の濃い授業をしてくださった七里先生・岩間先生、またスタッフの野上さん、本当にありがとうございました。




























































星野 駿介君(中央)
自治医科大学(医学部医学科)





























































私は高校生になると同時にMEに入塾しました。それまで文法や和訳などを感覚的にこなしていたため、そういったものをわかりやすく型にはめて理解しようとするやり方にはじめのうちは抵抗がありました。そのため、授業の復習ノートも部活を引退するまでだしたこともなく、ただただ授業を聞いてとりあえずノートに言われたことを書く、ということしかしていませんでした。けれども高三の夏休みを終えて学校でも徐々にセンター英語の問題を解くようになって初めてMEのありがたみを実感し、復習をきちんとしてこなかったことを悔やみました。MEでやったことばかりがセンター試験では問われ、MEでやっていなかったら知り得ないような知識が実はたくさんあったことに気付きました。また、推薦入試やセンター試験、自治医大の直前には個人授業を実施していただき、大変励みになりました。センター本番では英語は一問ミス、自治の時間が足りないと言われる英語でも余裕をもって全問解答できました。
これからMEに入塾される皆さんや在学生の方、MEの講師陣を信頼して下さい。これほど生徒一人一人に親身になってくれる塾は他にありません。
最後に、七里先生、岩間先生そして野上さんをはじめとするスタッフの方々、どうもありがとうございました。




























































新藤 明日香さん(前女)
自治医科大学(医学部医学科)





























































私がMEに出会ったのは高2の冬。当時、英語の定期考査はできるけど模試は微妙、もう1歩先に進みたいのに何をすればよいかわからない、そんな状況だった私に、友人が勧めてくれました。
緊張感、スピード、内容の深さ。初めて授業を受けたときは、もうすべてが衝撃でした。何となく知っていたけど理解はできていなかった文法事項が「こういうことだったのか!」と本当に目からうろこ。そして、英語の成績を上げたくて入ったのに、MEで英語学習の楽しさを知り、いつのまにかどんどんのめり込んでいました。必死に授業を受けて、ノートにまとめて、何度も何度も口頭英作をして。気づいたら、英語が得点源になっていました。私の試験本番のお守りは、いつもMEノートでした。
私の努力不足で他教科に致命傷があり、1年間浪人しましたが、MEでの経験は常に私の支えでした。また、一瞬たりとも気の抜けないMEの授業や、一人一人とじっくり向き合って下さる熱心な先生方の温かさが、どんなに素晴らしくありがたいものかを改めて実感しました。
英語の楽しさ、努力が報われる学習の仕方、学習への姿勢、本当にたくさんのことをMEで教えてもらいました。熱心に指導してくださった、七里先生、岩間先生をはじめとする先生方、スタッフの方々には、心から感謝しています。本当にありがとうございました。




























































梶田 樹矢君(前高)
新潟大学(医学部医学科)センターAO





























































私が大学入試に合格することができたのは、親身になってサポートをしてくれるMEの存在があったからこそだと思っています。英語に苦手意識を抱いていた私は、高校1年の秋、MEに入会することを決めました。初めてMEの授業を受けたとき授業の斬新さに感銘を受けたことをはっきりと覚えています。授業のスピードが速く、どんどん進んでいくうえに、授業内容が文法の基礎から単語、慣用、長文読解まで幅広く濃いものであったからです。また、MEの授業用ノートを家に帰ってから清書し、音訳や口頭英作をすることによって英語の能力が向上することのみに留まらず、高校1年という早い時期に授業で行ったことを家で復習するという習慣をつけることができました。
また、センター前にはセンターに向けた内容の濃い授業をしてもらったことによって、センターでも高い点数を取ることができました。そして、センターが終わってからは2次に向けて、質の高い個人授業をしていただき、受験をひかえた自分の不安を自信へと変えてもらいました。
最後に、MEの質の高い御指導のおかげで大学に合格することができ本当に感謝しています。七里先生、岩間先生、野上さんをはじめとするMEの皆さん本当にありがとうございました。




























































正田 貴大君(前高)
群馬大学(医学部医学科)





























































私は、MEの熱意あるサポートがあったからこそ、推薦入試に合格できました。
中学2年生の冬、英語に苦手意識があった私は、MEの扉を叩きました。入塾すると、授業の速さ・濃さに驚き、そして周りの人達とのレベルの差を感じ、それを埋めようと必死に授業にくらいついていきました。
高校に入ると、多くの時間を部活動に充て、なかなか勉強時間がとれませんでした。しかし、MEだけは通い続けました。なぜなら、MEは最小限の労力で最大の効果をもたらす授業・勉強方法を提供してくれるからです。授業では、文法・熟語・単語・例文を徹底反復し、ノートに書いたことを改めて清書し、提出する。家庭では、音訳・口頭英作を実行する。MEの指示に従ってそれらを実行するうちに、いつの間にか英語が得点源になっていました。
入試前の個人授業では、岩間先生に大量の問題を添削していただき、回を重ねるごとに力がついていくように思われました。入試直前には七里先生から激励の言葉をいただき、大きな自信にもなりました。
MEには、学力の面でも精神的な面でも本当にお世話になりました。英語を得意科目にすることができ、推薦入試合格を達成できました。七里先生・岩間先生をはじめとする講師・スタッフの方々、本当にありがとうございました。




























































倉林 理紗さん(前女)
群馬大学(医学部医学科)





























































私はMEに入る前から他で英語を習ってはいましたが、参考書によくあるような、単元ごとに分かれた穴埋め問題や並び換え問題などを言われるがままに解いているだけでした。だからどんなにやっても断片的な知識しか身に付かず、長文を読んでも理解できるはずがありませんでした。そう気づくことが出来たのは、MEに入ってからです。MEに入って初めて、英語とはどういうものなのかという全体像のようなものが見え始めました。MEに入る前はとにかく英語が出来なくて、どうして出来ないのかも分からなくて、とりあえずMEに入りました。そして初めての授業の時に受けた、自分の知識は穴だらけで知ってて当たり前のことさえ知らなかったんだという衝撃と、授業のスピードに圧倒させられたことは今でも覚えています。もちろん初めは授業についていけずにノートをとるだけで精一杯でしたが、毎回毎回授業で周りの同級生から刺激を受け、みんなに負けまいと努力することで自然とここまで頑張ってくることが出来ました。
また、推薦入試直前の個人授業には本当に感謝しています。こんなに生徒1人1人につきっきりで推薦対策をしてくれる塾は他にないんじゃないかな、と思います。個人授業の間はMEの先生方の指導の下、英語を本当に集中的にやったので前よりもずっと英文が読めるようになってきていると自分でも実感できるほどの期間でした。
英語に関しては中1から高3までの6年間MEに頼りっきりで、私の英語は全てMEによって形作られたものです。だから高校受験、大学受験と乗り越えることができたのも、MEのおかげです。本当に感謝しています。ありがとうございました。




























































大塚 咲希さん(前女)
早稲田大学(文化構想学部)





























































2年3学期、私は自分の英語能力のひどさに気付きました。模試などの初見の英文は何が書かれているかほとんど分からないまま問題を解いている状態だったのです。さすがに焦り出した春休み、私はMEに入会しました。入ってみて驚いたのは、指名制であることと授業のスピードです。いつ指名されるか分からないという恐怖があった為、予習はきちんと行い、また、100分間緊張したまま集中して授業を受けることができました。「音訳」という新しい勉強法は、最初は少し大変で抵抗がありました。しかしやり続けることでいつの間にか習慣化し、声に出さないで英語を勉強することに違和感を覚えるまでになりました。MEで学んだ、MEならではの学習法を続けた結果、10月までに、マーク模試の点数が約70点、記述模試の偏差値が15以上上がりました。こんなに上がるとは思っていなかったのでびっくりしたし、何より嬉しかったです。
また、疲れている時には、七里先生の面白い冗談や歌声に癒され、また頑張ろうと思えました。
そして、「MEは運を持っている」と先生がおっしゃっていましたが、本当だと思います。私が指定校推薦を頂けたのも、運が良かったとしか言い様がなく、MEの運気を分けて頂いたのだと思っています。MEに入って本当によかったです。ありがとうございました。




























































馬場 美佳さん(前女)
早稲田大学(文学部)





























































私は高校1年の春、MEに入塾しました。初めて授業を受けた時のことは、今でもよく覚えています。スピード感があり、活気に溢れ、非常に緊張感のあるものでした。初めの頃は授業についていくのに必死でしたが、MEの予習・復習・口頭英作を繰り返していくうちに、文法やイディオムなどの知識も次第に定着し、より確実なものにしていくことができました。授業中や問題をやっている時に「これ、分かる!」と感じることが、「英語をもっと得意にしたい。」という更なる向上心を掻き立ててくれたのだと思います。
また、緊張感がありながらも、時々先生方の口から発せられるジョークが面白いMEの授業は、私にとってとても魅力的でした。毎週、楽しく通うことができました。
MEのおかげで英語は私の得点源になりました。大学入学後は今以上の英語力が必要とされると思うので、これからも頑張っていきたいと思います。七里先生、岩間先生、野上さんをはじめとするMEスタッフの方々、本当に有難うございました。




























































新井 茉莉さん(前女)
群馬大学(医学部医学科)





























































私は中1から6年間、MEにお世話になりました。MEの授業は、100分とは思えない程の豊富な知識を得る事ができ、そして何より繰り返しを大切にしていました。このスピードのある展開と繰り返しによって、なかなか1度では覚えることのできない私でも、英語に苦手意識を持つ事無く、ここまでやってくることが出来たのだと思います。
また、私は中学、高校共にとても忙しい部活に所属していました。大会や公演前は授業に間に合わない事も多くあり、ともすれば勉強が疎かになってもおかしくない様な状況でした。しかし、授業で指名されても答えられず、更に一緒に学んでいる優秀な仲間達を見ると、とても悔しく思い、「このままでは居られない」と日々の学習の大きな刺激となりました。
個人授業でも、先生方は私の答えられないポイントを適確に見つけてくださり、1ヶ月間みっちり英文と向き合うことができました。群大の小論文は特殊な形式なので初めは全く解けませんでしたが、この個人授業のお蔭で1回終えるごとに英文への怖さが抜けていくのを感じたように思います。
私が他に何か特別な事をしなくても、日常の学習から高校入試、大学入試と自信を持って英語に臨むことができきたのはMEがあったからこそです。今はまだ信じられない思いですが、これまでの経験を生かして今後もがんばっていきます。最後になりましたが、七里先生、岩間先生を始めとする熱きMEの方々に本当に感謝しております。ありがとうございました。




























































馬場 南実さん(前女)
筑波大学(情報学群情報科学類)





























































私がMEに出会ったのは高2の冬でした。それまでは英語が大の苦手で勉強が苦痛なくらいした。しかしMEの授業のおかげで英語に対するイメージがガラッと変わりました。基本的なところから繰り返し教えてくださるMEのスピードある授業を受けている内に、気づくと単語の意味を覚えており、長文がスラスラと読めるようになり、なにより英語が大好きになっていました。授業で指されて答えられないと悔しくて「次こそは答えるぞ!」と、自然と予習復習にも身が入り、答えられる度にどんどん英語が好きになっていきました。受験が近づくにつれてすべての教科のことを考えるのが大変ですが、英語はMEだけで大丈夫という安心感がありました。MEでは長文の授業が長文だけ、文法の授業が文法だけでなく、授業すべてが英作文にも読解力にも単語力にもつながるところがその安心感を生んでいたのだと思います。もしあの時、MEに入っていなかったらと思うと本当に怖くなるくらいです。私の合格はMEなしではありえませんでした。出会えてよかったと心の底から思います。
七里先生、岩間先生、野上さんを始めとするスタッフの方々、本当にお世話になりました。ありがとうございました。




























































森口 優佳さん(前女)
北里大学(獣医学部獣医学科





























































私がMEに入ったのは高三の十月。その頃すでに推薦入試を受けることを決めていたので、本番まで既に二か月をきっていました。英語は少しずつ伸びてはいたものの自分の思うようにはいかず、またセンター英語の長文の内容把握はできても、赤本や推薦入試の学科試験の専門的な文となるとお手上げ状態でした。このことを相談した友達にMEを勧められ二次・私立対策の個人授業に特に魅力を感じ、ぜひ通いたい、と思うようになりましたが、「今さら」という思いと「MEはできる子の通うところ」という勝手なイメージを抱いていたため、結局入塾するまでに一か月以上もかかってしまいました。今思うと、その期間はすごくもったいなかったです。しかし十月からでも、MEに入って本当によかったと思います。ほかの人に後れをとった私にもわかりやすいように、七里先生は一から説明してくださりました。一つのことから多くのことに派生して進んでいくスピード感極まりない授業の後の疲労感と達成感は凄まじいものでした。最初は指名されることにただただ恐れていた私ですが、冷や汗をかきながらもいつしか指名制にわくわくするようになっていました。学科試験の長文もすらすらとは言えませんが、以前とは打って変わって読めるようになっていました。
周りの人に圧倒され焦りを感じつつ、「遅くない」「あなたならできる」この言葉に支えられ頑張ることができました。短い間でしたが、本当にありがとうございました。




























































阿佐美 悠一君(前南)
慶應義塾大学(文学部人文社会学科)
早稲田大学(教育学部英語英文学科)
上智大学(文学部英文学科)





























































「結局、ここんちでやったことが全てだと思うんだよね。」1月の個人授業の時に七里先生がふとつぶやいた言葉です。先生が意図的に口に出した言葉ではなかったとは思いますが、MEを表すのにこれほどふさわしい言葉はないでしょう。
僕は高校1年の5月にMEに入りました。その当時も英語に得意意識は持っていたのですが、最初の授業でいきなりその得意意識は消え去ってしまいました。「現在完了を定義して。」指名された僕は何も答えられず、今まで自分は英語を理解していたつもりが実際は出来ていなかったことを思い知らされました。その日から英語との戦いが始まりました。毎週毎週指されては答えられず、家に帰って必死になって見直しました。入塾して5ヶ月くらい経った頃から、やっと授業についていけるようになり、指名されても答えられるようになりました。その頃から英語に自信がつきました。学校の授業についていくのも簡単になり、模試でも高い偏差値を取れるようになりました。それからはMEを信じ、英語はほとんどMEを中心に勉強しました。その結果センター試験本番で英語筆記とリスニング両方で満点をとることが出来、慶應は英語が高得点だったおかげで合格を勝ち取ることが出来ました。
センター試験から慶應に至るまで、僕が今までMEでやってきた英語が通用しました。今僕は確信を持って言うことが出来ます。「ここでやることが全てだ。」と。ここでは全てに通用する授業を身に付けることが出来るのです。最後になりますが、七里先生や岩間先生を始めとした先生方、そして野上さんを始めとしたスタッフの皆様、3年間本当にありがとうございました。




























































井上 亜莉沙さん(前女)
早稲田大学(商学部)
早稲田大学(教育学部社会科学科)
明治大学(法学部法律学科)センター利用
法政大学(法学部政治学科)センター利用





























































MEには高二の冬期講習からお世話になりました。入塾した当初は、英語がとにかく苦手で嫌いで、何から手をつけていいのかも分かりませんでした。そんな私が最初に立てた目標は、「MEで答えられるようになること」でした。授業で習った英文をノートにまとめ、長文を音読し、口頭英作を続けるうちに、いつの間にか、模試の点数も伸びていきました。
MEの良さは、基礎・文法を重視した授業の濃さだけでなく、的確な勉強法を教えてくれるところでもあります。七里先生のおっしゃるやり方に従えば、必ず成績は上がります。私はMEに入って約一年間で、センター英語の点数が倍近く上がりました。
直前期には、精神的には助けられました。過去問のあまりの出来無さに落ち込んでいた時は、夜遅く七里先生から叱咤激励の電話をいただき、気持ちを切り替えることができました。また、個人指導では、岩間先生の「執念だよ、井上さん」という言葉を胸に最後までやり切れました。MEは合格を勝ち取るための英語力はもちろん、「何としてでも絶対に受かってやる」という、まさに執念を抱かせてくれました。本当に、感謝の気持ちでいっぱいです。七里先生、岩間先生、川島先生、野上さんをはじめとするスタッフの皆さん、ありがとうございました。




























































小玉 小桃さん(前女)
筑波大学(理工学群応用理工学類)





























































私は高3の10月のセンター講習からお世話になりました。センター試験まで残り3ヶ月というその時点で、英語は大の苦手科目。英語のあまりのできなさに、2次試験で英語がない大学を受けようと考えていたほどでした。そんな時、友達に勧められてMEに入塾しました。MEの授業はとにかく速くて、慣れないうちはメモを取るのも大変でした。しかし、そのスピードがもたらす深い内容の授業のおかげで英語力を大きく向上させることができました。
また、入試直前の個人授業では、過去問を何年度分も丁寧に添削して頂きました。分からないところを分かるまで、そしてそれ以上の知識まで学ぶことができました。濃密な個人授業のおかげで、本番でも余裕をもって取り組むことができたのだと思います。
MEのおかげで合格を勝ち取ることができました。MEの諸先生方、本当にありがとうございました。




























































奥村 北斗君(高高)
法政大学(法学部法律学科)
明治学院大学(法律学部法律学科)
國學院大學(法学部法律専攻)
法政大学(経済学部国際経済学科)
法政大学(経済学部経済学科)
専修大学(法学部法律学科)センター利用





























































私がME外語学院に入塾したのは中学入学と同時期でした。そして高三までの六年間英語に苦手意識をもったことがなく、最も点が取れる科目という私の認識が揺らぐことがなかったのは全てMEのおかげだと思っています。始めは授業スピードとME独特の授業内容に苦しむかもしれません。しかし、復習をくり返し、少しずつ慣れてくるとその授業の濃さが実感できると思います。文法はもちろんのこと、長文読解、発音、アクセントまで細かく指導して下さりスキのない英語力を身に付けることが出来ます。センターや試験前には生徒一人一人と個人授業も行い、個人にあったきめ細かい指導をしてもらい、これだけの人数がいるのにもかかわらず生徒全員に熱心に指導してくれました。六年間私を熱心に指導してくださった岩間先生、七里先生をはじめとする講師の方々、そして夜遅くまで裏で私たちを支えて下さった野上先生、スタッフの方々、本当にありがとうございました。




























































乾 太一朗君(前高)
金沢大学(理工学域環境デザイン学類)
芝浦工業大学(デザイン工学部建築空間デザイン学科)センター利用・一般
立命館大学(理工学部環境システム学科)
センター利用・一般





























































正直、MEで培った英語力は高校3年間、最初から最後まで私を助けてくれました。理系にもかかわらず、理系科目が苦手だった私に助け舟を出してくれたのが英語です。センター試験ではその前の模試も含めて、常に安定した得点をとることができました。センター英語はMEの先生方に言われた通りの勉強法だけでいい点が採れます!
2次試験本番では、受験勉強の大半の時間を費やしていた化学・数学でつまずいてしまいましたが、英語だけは自信をもって「できた!」と思える手応えでした。さすがに、2教科失敗してしまったために、結果が出るまでは本当に不安だったのですが、「英語がきっと助けてくれる。」と思い、乗り切りました。実際、助けてくれました。
七里先生、岩間先生が授業内で繰り返しおっしゃる「口頭英作」「音訳」「単語帳の作成」「授業の清書」、この4つを実践することが合格への最も近道になると、今自信を持ってMEの後輩たちに伝えることができます。実践してください!
中3の入塾以来4年間、英語を通して私を鍛え、支えてくれたMEの先生、スタッフの方々には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。




























































吉川 健人君(前高)
早稲田大学(国際教養学部)





























































「私があのときMEに行っていなかったら、今早稲田に通うこともないだろうに。」まるでMEの授業で仮定法を教わる際の例文のようですが、僕はいま心からこう思っています。高校1年の僕は、入学してからの授業でいきなりSVOCや自動詞・他動詞などを呪文のように唱えさせられ、授業はチンプンカンプン、定期テストはダメと悲惨な状況でした。MEに入り、毎週あの緊張感の中、スピード感のある授業を受けているうちに理解が進み、いつしか英語は僕の得意教科となったのです。それでも現役で早稲田合格は叶いませんでしたが、現役の頃から英語は他の奴には負けないという自信がありました。今早稲田の国際教養という、私立では英語最難関と言ってもよい学部に合格できたのは間違いなくMEで受けた授業のおかげです。MEの素晴らしい点はやはりなんと言ってもあの緊張感とスピードです。極限の集中力で英語を学べる環境は僕には魅力的でした。大手予備校に1年通った僕も、MEほどのクオリティーの授業に出会うことはほとんどありませんでした。英語だけはMEで受けたいと思ったほどです。七里先生、岩間先生をはじめ、MEの職員の方々には本当に感謝しています。僕がこれほど英語を好きになれたのは皆さんのおかげです。僕はこれからさらに特化して英語を勉強していくことになりますが、その際もMEで習った内容を軸に邁進していきたいと思います。本当にありがとうございました。




























































境野 友理奈さん(前女)
埼玉大学(教養学部教養学科)
東京女子大学(現代教養学部人間科学学科-言語科学)
大妻女子大学(文学部英文学科)センター利用
専修大学(文学部日本文学文化学科)センター利用





























































恥ずかしい話ですが、私は多くのME生の中でも本当にダメな生徒だったと思います。私がMEに入塾したのは高2の春で、友達に誘われての春期講習がきっかけでした。もともと英語は苦手で、1年次の成績もひどいものでした。このままではやばい!と思い入塾しましたが、「MEは怖いよ~」という噂を聞いて結構ビビッていたのも事実です(笑)ですがそんなことはありませんでした。・・・確かに、速い!いつ指されるか分からない!けれど、論理的でとても分かりやすいなぁと思いました。これなら英語が得意になるかも!と感じたのです。・・・しかし、私は自分が思う以上に怠惰だったようで、言われたことを実践せずにダラダラと1年間を過ごしてしまいました。そしてとうとう受験生。といってもちゃんと勉強を始めたのは夏休みからで、当然のことながら成績は目も当てられない状況でした。しかし、MEはこんな私を見放さずに最後まで真剣に指導して下さいました。言われたことをちゃんとやると、本当に英語が読めるようになってくるんです。びっくりしました。「なんでもっと早くから素直にやらなかったんだろう」と本気で思いました。ですから今、心の底から言えることは「MEの言うことを素直に聞いて実践すれば絶対上がる!」ということです。私が合格できたのは本当に七里先生・岩間先生をはじめとする講師の方々、野上さん、そしてスタッフの方々のおかげです。本当にありがとうございました!!













































